【DIY配線術】CC03配線保護カバーで空気清浄機ケーブルをスッキリ隠してスタイリッシュに!

 
家具のケーブルって掃除機かける時に邪魔なんですよね

お部屋のインテリアをスッキリ見せるためには、家電製品のケーブル整理が欠かせません。特に、空気清浄機のケーブルは、放置すると見た目が乱雑になりがちです。
そこで今回は、「ケーブル配線保護カバー CC03」を使って、空気清浄機のケーブルをスマートに隠す方法をご紹介します。

この記事では、設置手順、実際の仕上がり例をご紹介し、配線で同じ悩みを抱えている方のお役に立てれば幸いです。

・配線カバーでケーブルを隠してみた
・オススメの配線保護カバー CC03

結果|配線カバーでケーブルを隠したらスッキリ

Before:カバー取付け前

ケーブルを隠す前の寝室のフローリングです。上図のような感じで空気清浄機+延長ケーブルで電源をとっていますが、あまりスタイリッシュな感じではありません。

After:カバー取付け後

こちらがケーブルを配線カバーで隠した後になります。

ケーブルカバーの裏面に商品付属の両面テープで壁に貼り付けていますが、非常にスッキリしました!

 

購入した配線カバー

今回購入したのは「Leocaslet」というブランドの「ケーブル配線保護カバー CC03」という商品です。

ケーブルカバー1本の長さが40cm。商品パッケージは下記の通りです。

  • ケーブルカバー:10本
  • カップリング:9個
  • 90度フラットエルボー:4個
  • インナーエルボー:1個
  • アウターエルボー:1個
  • 両面テープ:1個
  • 説明書:1個

 

上図が商品パッケージ裏です。商品自体は海外の商品ですが、日本語で説明が表記されています。

「めちゃんこ使いやすい」っていうローカライズが気に入って購入してしまいました。笑

ちなみに設置自体はとても簡単で、商品の開封から設置まで約15分程度で完了しました。

ケーブルカバーで配線隠しをした後、空気清浄機の裏に上図のような感じでケーブルをまとめました。


寝室の角に空気清浄機を置いているのですが、随分スタイリッシュになりました。

 

まとめ|設置は簡単で仕上がりは想像以上に良い

 

Before
After

正直、ケーブルカバーはAmazonで検索すると山ほど商品が出てくるのですが、この「ケーブル配線保護カバー CC03」は、コスト・デザイン・設置方法の面から見ても購入して正解でした。

同じ商品を購入して、PC周りのケーブル配線を行おうと思います。

それでは!