【NEC Aterm W1200EX】Wi-Fi中継機で自宅のWi-Fi環境を快適にする方法

 
ドラスケ
自宅でWi-Fiを使っていると場所によって通信が途切れちゃうので
安定させるために中継機を使ってみよう!
 

在宅勤務を始めるようになってから自宅にいる時間が長いので、前から気になっていたWi-Fiの通信環境を「Wi-Fi中継機」を使って改善してみました。

自宅のWi-Fi強度の調査から、実際に改善に繋がった中継機設置までをまとめてみました。

既存の無線ルーターの通信環境困っている方向け
・NEC「Aterm W1200EX」の製品内容
・「Wi-F-ミレル」アプリ紹介
 

Wi-Fi中継機とは

Wi-Fi中継器とは、親機のWi-FiルーターからのWi-Fi電波を中継したいときに使用する機器です。

Wi-Fiを接続したい端末の距離が無線ルーターから離れていると、電波が弱くて快適に使えなかったり、電波が届かなくて途中で接続できなかったりする場合があります。

Wi-Fi中継器は親機から飛んでいる電波を経由してWi-Fiの通信速度の安定化や広範囲へ飛ばしてくれます。

 

NEC Aterm W1200EXを選んだ理由

私が自宅のルーターで使用しているのは、NECの「Aterm WG2600HP2」です。

Wi-Fi中継機を選ぶときは同じメーカーで揃えた方が相性が良く、接続する時の設定なども簡単なので「Aterm W1200EX」を選びました。

あとは、コンセントに挿すだけ、というのが簡単で良いですね。

 

自宅のWi-Fi状況を把握する

まず、自宅のWi-Fiの電波がどうなっているのか、これをWi-Fiミレルという無料アプリで調べます。
(このアプリはアイオーデータさんから出ているアプリです)

「Wi-F-ミレル」の使い方


①現在のWi-Fi強度

②「ヒートマップ」
 

③間取り図を取り込みます

いつもWi-Fiを受信している携帯電話にアプリをインストールしたら、現在の場所のWi-Fi強度が表示されます。
「ヒートマップ」というタブをクリックして、間取り図の写真を取り込みます。間取り図がない場合は、自分で適当に描いたものを撮影してもOKです。

次に読み込んだ間取り図をアプリ上で開き、実際に家の中を移動しながら計測を行います。

ルーターの設置場所から1番近い場所から計測をすると、親機のWi-Fi強度がわかりやすいと思います。

 

家の中の全てを計測し終わると、このような感じになりました。

黄色になっているところは、Wi-Fiの電波が弱まっているところです。やはり物理的に距離があったり、扉があったりするところは電波が届きにくくなっています。
図の上の部屋は寝室になっているのですが、寝る前に携帯をいじっていると突然Wi-Fiが繋がらなくなったりして困っていました。図の左下はお風呂なんですが、お風呂で半身浴をしている時に携帯をいじっていても同じような現象が起きていました。

「Wi-Fiミレル」アプリを使えば、このように自宅のWi-Fiの電波強度を調べることができます(結構楽しい)

 

実際にWi-Fi中継機を設置してみました

Aterm W1200EX」は、直接コンセントに差して本機についているWPSボタンを押すだけで簡単にWi-Fiの電波を中継してくれます。(実際には一度親機の近くで接続確認を行ないました)

私の自宅では、寝室と玄関付近に2台設置をしたところ、自宅内どこにいてもWi-Fi回線速度が良好な状態となりました。
リビングにいても、寝室にいても風呂場でも、通信が途切れることがなくなったのはだいぶ大きいです。

 

まとめ

もし、ご自宅のWi-Fi環境で悩まれている方は、「Wi-Fiミレル」で回線環境を調べてみましょう。
そして、Wi-Fi強度が低い場合は、Wi-Fi中継機を設置してみてはいかがでしょうか。