リモートワークが終わり「プライベート100%環境」のデスク環境にしました。
生活に合わせて、「ミニマムなリモートワーク環境」→「仕事&プライベート両立環境」→「プライベート環境」と変化していますが、最近ゲーミングPCを購入したので、今回はゲームも楽しめるPCデスク環境を目指しました。
同じようなPCデスク環境の検討している方の参考になれば嬉しいです。
・モニター1台でMac/Windows/ゲームが出来る環境の紹介
・デスク周辺のガジェットやモノを17点紹介
- 1 現在のPCデスク環境
- 2 デスク周辺のガジェットやモノを紹介
- 2.1 1:デスク|かなでもの「THE TABLE」
- 2.2 2:モニター|BenQ「PD2705U」
- 2.3 3:モニターアーム|エルゴトロンLX
- 2.4 4:キーボード|Logicool MX KEYS mini KX700GR
- 2.5 5:マウス|Logicool MX Master 3
- 2.6 6:トラックパッド|Apple Magic Trackpad
- 2.7 7:ポータブルSSD|Samsung T5 EVO 4TB
- 2.8 8:ワイヤレス充電器|Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe
- 2.9 9:イヤホン|Apple AirPods Pro(第2世代)
- 2.10 10:ノートPCスタンド|BECROWM ノートパソコンスタンド
- 2.11 11:HDMI切替器|エレコム HDMI切替器(SW4KB31BK)
- 2.12 12:PS5収納|Monzlteck ステルスマウント
- 2.13 13:PS5コントローラー|DualSense ワイヤレスコントローラー
- 2.14 14:コントローラー収納スタンド|Mcbazel
- 2.15 15:ヘッドセット|PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット
- 2.16 16:コントローラー|Xbox ワイヤレス コントローラー
- 2.17 17:ケーブルホルダー|Anker Magnetic Cable Holder
- 3 まとめ|Mac&Windows&ゲームの三刀流
現在のPCデスク環境
2年ぶりに公開する現在のデスク環境は、完全なプライベート環境。
正直、2年前と比較すると見た目はあまり変わらないですが、大きく変わったのは、
- 仕事のPC機材(ノートPCやWEBカメラ)がなくなったこと
- ゲーミングPC(Windows)を購入したこと
- PS5をデスク下に格納したこと
MacとWindowsとPS5の三刀流で過ごしているデスク周りのガジェットを紹介していきます。
その前に、2年前と4年前のデスク環境もご紹介。
2年前のPCデスク環境
2年前は引越しをして仕事部屋ができたので、BenQ「PD2705U」のモニターを購入して3デバイス(Mac・仕事用PC・PS5/Switch)表示を切り替えて使用している環境でした。
引越後に新しいデスク環境にしてみましたのでご紹介します リモートワーク開始から3年以上経ち、在宅での仕事が長くなってきたタイミングで引越しをしました。以前の「ミニマムな環境」から「仕事&プライベート両立の環境」に[…]
4年前のPCデスク環境
4年前は仕事部屋がなく、子供が遊ぶスペースで仕事をしていたため、下記の記事で書いた「ミニマムな環境」でした。
ドラスケ 私が今年買ってよかったPCデスク環境のグッズを紹介します リモートワークを始めて1年半が経過しました。最初はノートパソコン1台で作業をしてきましたが、ミニ[…]
デスク周辺のガジェットやモノを紹介
それでは、現在のデスク周辺のガジェットやモノを紹介していきます。
1:デスク|かなでもの「THE TABLE」
引っ越しをしてから3年ほど使用しているKANADEMONOのデスク「THE TABLE / ラバーウッドN × Black Steel」。
天板の種類も豊富で天板サイズを1cm単位でカスタムオーダー可能など、個人的にとてもオススメです。
ずっと欲しかったKANADEMONOのデスクを購入しました 引越をしたタイミングで、「KANADEMONO(かなでもの)」のデスクを購入しました。 これまでは白を基調にした机を使用していたのですが、何より「広々[…]
2:モニター|BenQ「PD2705U」
BenQ「PD2705U」 は、WindowsとMacを使用してること・デザインを行なう用途に最適なモニターです。
色の正確性やMacBook ProをUSB-Cケーブル1本で全接続完結(65W給電)出来たり、複数のデバイスを簡単に表示切り替えができることなど、個人的に大正解だったと感じるモニターです。
ただし、リフレッシュレートが60hzしか出ないため、FPSなどのゲームには向いていません。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
リモートワーク作業効率最優先で27インチモニターを導入しました リモートワークが長くなり、作業効率向上のために大きなディスプレイを導入しようと思い、BenQから2022年2月に発売した「PD2705U」を購入しま[…]
3:モニターアーム|エルゴトロンLX
大人気モニターアーム、「エルゴトロン LX」を使用しています。
ガススプリング式なので軽く手で触れるだけでぬるっと動いて、無段階で好きな位置でピタッと止まるので、仕事とプライベートの作業環境を切り替える時に微妙に位置を調整する時などに便利です。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
エルゴトロンのモニターアーム「LX デスクマウント」をレビューしていきます 先日、BenQの「PD2705U」を購入したのですが、デスクスペースを広く確保するためにモニターアームを導入しました。 以前エルゴトロ[…]
4:キーボード|Logicool MX KEYS mini KX700GR
私はテンキーがいらない派なのでminiを購入したのですが、大正解でした。
横幅はMacBook Proの13インチと同じくらいで小型ですが、非常に高性能です。
個人的にはスクリーンショットのショートカットボタンがあるのが気に入っています。
5:マウス|Logicool MX Master 3
ここ4年ほど愛用している「MX Master 3」。
専用のソフトウェアで様々なボタンに機能割り当てができるため、ショートカットキーを使う頻度が減りました。
6:トラックパッド|Apple Magic Trackpad
Appleの「Magic Trackpad」は、デスクでの長時間作業が多い私にとって、トラックパッドの存在は手首や腕の疲労を軽減するアイテムです。
また、Apple製品同士であればBluetooth接続もシームレスで、煩わしい設定作業がほとんど不要な点も大きな魅力でした。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
MacBook Proとの親和性は抜群です AppleのMagic Trackpadを購入して2年ほど使用しました。 正直マウスを使っていることの方が多いのですが、私なりに購入理由・使用後の感想・マウスとの比較を[…]
7:ポータブルSSD|Samsung T5 EVO 4TB
ポータブルSSD「Samsung T5 EVO 4TB」です。これまでは、大きな外付けHDDを起動しておく必要がなくなったため物理的にもスッキリしました。
私はMacユーザーなのですが、自宅で使っているときはMacBook ProにSSDを接続しておいて、TimeMachine用としても使っています。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
ポーダブルSSDで自宅ストレージの管理をを 自宅ではこれまで外付けHDDを使っていましたが、ストレージの速度や管理のしやすさを考え、2023年12月8日に発売された「Samsung T5 EVO 4TB」を購入し[…]
8:ワイヤレス充電器|Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe
Apple公認の3-in-1ワイヤレス充電器です。これ1台で、iPhone・Apple Watch・AirPodsのすべてを同時に充電できます。
こちらも4年ほど愛用していますが、これ1台でデスク上をかなりスッキリさせることができます。
9:イヤホン|Apple AirPods Pro(第2世代)
プライベートで使用しているMacbook Proとの相性は抜群なのですが、通勤中や家でも手放せない存在になっています。
ちなみに、保護ケースとして黒のシリコンケースを装着しています。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
新しいAirPods Pro(第二世代)なかなかのお値段ですが、早く買えばよかったです..! 現在、プライベートと仕事でAirPodsを使用していて十分満足していたのですが、ある日AirPods Proを手に入れ[…]
10:ノートPCスタンド|BECROWM ノートパソコンスタンド
ノートパソコンスタンドですが、こちらは「Macbook Pro」と「iPad Pro」を2台立てています。
Macbook Proはクラムシェアモードで使用しているので、基本的にはデスクの端に置いている形です。
11:HDMI切替器|エレコム HDMI切替器(SW4KB31BK)
これは「ゲーミングPC」と「PS5」表示を切り替えるために設置しています。
12:PS5収納|Monzlteck ステルスマウント
PS5本体をデスクの下に設置するために購入したステルスマウント「Monzlteck デスク下ホルダー(PS5用)」です。
3,000円台の製品としては大満足でした。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
デスク上に置いてたPS5本体をデスク下に設置してみた話です PS5本体を購入してデスクの上に置いてたのですが、PS5本体もなかなかの大きさなのでデスク下に隠すためにステルスマウントを購入しました。デスク下にPS5[…]
13:PS5コントローラー|DualSense ワイヤレスコントローラー
PS5のDualSense ワイヤレスコントローラーです。PS5本体をデスク下に収納しているので、コントローラーだけで起動・ゲームプレイできるのは良いですね。
14:コントローラー収納スタンド|Mcbazel
PS5コントローラーのコントローラーホルダーです。500円台でこのシンプルさと頑丈さ、満足です。
15:ヘッドセット|PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット
PS5のためのヘッドセット「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」です。
正直、ヘッドセットにあまりこだわりはなかったので間違いない純正品を購入しました。
ヘッドフォンは、壁掛けフックにかけてデスク上が邪魔にならないようにしています。
16:コントローラー|Xbox ワイヤレス コントローラー
ゲーミングPCでSteamをプレイするために「【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー」を購入しました。
インターフェイスがUSB-Cなのに、バッテリーは乾電池っていうのが謎です。笑
17:ケーブルホルダー|Anker Magnetic Cable Holder
これはいろんな人が使っているAnkerのマグネット式のケーブルホルダーです。
デスク上にそんなにケーブルを増やしたくないので1本しか使っていませんが、デスクの上にケーブルを出しっぱなしにしておきたくないため、ケーブルホルダーを利用しています。
まとめ|Mac&Windows&ゲームの三刀流
今回ご紹介したデスク環境ですが、MacとWindowsとPS5を気軽に使い分ける三刀流環境です。
この記事をチェックいただいた方で、何か参考になるものあれば嬉しいです。
またアップデートをしたら定期的にご紹介できればと思います。