近年、サブスクリプションサービスは私たちの生活に欠かせない存在となりました。
今回は、私が現在実際に利用しているサブスクリプションサービスを一挙にご紹介します。 これからサブスクを新たに契約しようとしている方や、既に利用しているサービスを見直したい方に向けての参考になれば嬉しいです!
結論、私は月額で約2万円もサブスクを利用していました..。
・各サブスクの料金とおすすめポイント
・解約したサブスクリプション
サブスク契約中のサービスが増えてきたので、見直しも含めてまとめてみました 近年流行中のサブスクリプション(月額制)サービスですが、皆さんはどのくらい利用しているでしょうか。音楽、動画、ゲーム、書籍、アプリなど[…]
- 1 現在契約中のサブスクリプション紹介
- 1.1 1:Amazon Prime|日常生活に欠かせない万能サービス
- 1.2 2:Amazon Music Unlimited|音楽を楽しむ
- 1.3 3:iCloud|Appleユーザー必須のストレージ
- 1.4 4:Google One|データ管理に便利なクラウドサービス
- 1.5 5:NetFlix|好きなものが見つかる
- 1.6 6:Disney+|家族で楽しめる映画とアニメの宝庫
- 1.7 7:YouTube Premium|広告なしで快適に
- 1.8 8:1Password|セキュリティ対策はコレ
- 1.9 9:Photoshop CC|デザイン制作の必須ツール
- 1.10 10:Nintendo Online|Switchをもっと楽しく便利に
- 1.11 11:PlayStation Plus|オンラインゲームに必須
- 1.12 12:Money Forward ME|資産管理を自動化
- 1.13 13:ChatGPT Plus|強力なAIチャットツール
- 1.14 14:BoTトーク|子供見守りGPS
- 1.15 15:FRECIOUS(フレシャス):美味しい水を手軽に楽しむ
- 2 解約したサービス
- 3 まとめ|月額で約2万円
現在契約中のサブスクリプション紹介
1:Amazon Prime|日常生活に欠かせない万能サービス
Amazon Prime(Amazonプライム)は、私が最も利用しているサブスクリプションサービスの1つです。
Amazonの無料配送、プライムビデオでの映画やドラマなど、多岐にわたる特典が揃っており、コストパフォーマンスが非常に高いと感じています。
1つのアカウントで家族と配送特典を共有できるのはいいですよね。
サービス内容 | 映画、音楽、書籍など豊富なコンテンツが楽しめ、無料配送なども利用できるお得なサービス。 |
料金 | 年額:5,900円(税込)/月額600円 ※2023年8月24日(木)に値上げされました。 |
こんな人にオススメ |
・定期的にAmazonで買い物をする人(配送オプションにかかわらず配送料無料) |
2:Amazon Music Unlimited|音楽を楽しむ
音楽好きにとっては、「Amazon music Unlimited」も外せません。
AmazonPrimeだけでも数百万曲を聴けるのですが、AmazonPrimeは基本的にシャッフル再生になります。Amazon music unlimitedでは、1億曲以上の音楽を聴き放題で個別のプレイリストやアルバムを楽しめます。
特に、Amazon Echoと連携させると音声で曲を指定して再生できる点が便利で、毎日利用しています。
サービス内容 | 1億以上の楽曲を高品質で聴き放題。個別のプレイリストやアルバムで音楽を楽しめるサービス。 楽曲をモバイル端末にダウンロードして、インターネット接続なしでオフライン再生することもできます。 |
料金 |
ファミリープラン:年額16,800円 ・個人プラン(プライム):月額980円/年額9,800円 |
こんな人にオススメ |
・Amazon Echoなどのデバイスを使っている人 |
Amazon Echoシリーズを買い続けてきましたが圧倒的サウンドです これまでリビングでは「Amazon Echo Show 5」で音楽を聴いていましたが、リモートワークで自宅で過ごす時間が増えたこともあり、普[…]
3:iCloud|Appleユーザー必須のストレージ
iCloudは、Apple製品ユーザーにとっては必須のサービス。 私はメインのオンラインストレージとしても利用しています。
写真や書類、アプリデータのバックアップに使っており、iPhoneやMacbook Proなど複数端末間でデータをシームレスに同期できる点が非常に便利です。
ファミリー間でもストレージを共有できるので、家族で複数iPhoneを使用しているご家庭にもおすすめです。
サービス内容 | Apple製品間でデータをシームレスに同期・バックアップできるクラウドストレージ。 |
料金 |
2TBプラン:月額1,500円 ・50GBプラン:月額150円 |
こんな人にオススメ | ・Apple製品(iPhone、iPad、Macなど)を使っている人 ・写真や動画を多く保存したい人 ・複数のデバイス間でデータを同期したい人 |
▼自宅では、iCloudとポーダブルSSDでファイル管理を行なっています。
ポーダブルSSDを自宅ストレージのメインにしました 自宅ではこれまで外付けHDDを使っていましたが、ストレージの速度や管理のしやすさを考え、2023年12月8日に発売された「Samsung T5 EVO 4TB」[…]
4:Google One|データ管理に便利なクラウドサービス
Google Oneは、Googleが提供するクラウドストレージサービスで、Google Drive、Gmail、Google Photosのデータを一括管理できます。
私はGmailとドキュメントデータの管理でしか使っていないため、200GBを契約しています。
最近でたGoogleAi「Gemini」が優秀なので、AndroidユーザーならAIプレミアムプランにしていたと思います。
サービス内容 | Google Oneは、Googleのサービスをより便利に活用するためのクラウドストレージサービスで、特にGoogleの各種サービスを活用しているユーザーにとっては、非常に便利で価値のあるサービス。 |
料金 |
スタンダートプラン:200GB 月額380円 ・スタンダード:200GB: 月額380円(税込) / 年額3,800円(税込) |
こんな人にオススメ | ・Googleサービスを多く使用している人 ・家族や複数人でデータを共有したい人 ・大容量のデータをオンラインで保管したい人 |
5:NetFlix|好きなものが見つかる
Netflixは、映画、ドラマ、ドキュメンタリー、アニメなど、さまざまなコンテンツが楽しめる動画配信サービス。
オリジナルコンテンツが豊富で、ユーザーの視聴履歴に基づいたレコメンド機能も充実しており、全世界で利用されています。
最近はテレビよりNetFlixを観ることが多くなってきましたね。
サービス内容 | 映画、ドラマ、ドキュメンタリー、アニメなど、さまざまなコンテンツが楽しめる動画配信サービス。 |
料金 |
月額1,590円(税込) ・広告付きスタンダード(2画面同時視聴):月額890円(税込) |
こんな人にオススメ | ・映画やドラマをよく観る人 ・Netflixオリジナルコンテンツを楽しみたい人(例:「地面師たち」) ・複数人で一緒に視聴したい、もしくは家族でシェアして使いたい人 |
6:Disney+|家族で楽しめる映画とアニメの宝庫
Disney+は、ディズニー映画を見たい子供のために最近契約しました。
動画配信サービスは他にアマプラとNetFlixを契約しているので、正直なところあまり観ていません。
ただ、ディズニーやピクサー作品など、子ども向けのコンテンツも豊富で家族全員が楽しめるコンテンツが揃っているのは魅力的です。
サービス内容 | ディズニー、マーベル、スターウォーズなどの映画やアニメが楽しめる動画配信サービス。映画の視聴だけでなく、オリジナルシリーズやドキュメンタリー番組も充実しているのが特徴。 |
料金 |
月額990円(税込) ・ディズニープラス スタンダード:月額990円(税込)/年額9,900円(税込) |
こんな人にオススメ |
・子どもと一緒に楽しめる映画を探している人 |
7:YouTube Premium|広告なしで快適に
YouTube Premiumは、広告なしでYouTubeを楽しめるだけでなく、動画をバックグラウンドで再生できるため、音楽を聴きながら他の作業もできる点が便利です。
また、YouTube Originalsのコンテンツも楽しめるので、動画愛好者にとっては非常に価値のあるサブスクリプションサービスです。
サービス内容 | YouTubeの広告なしで視聴、バックグラウンド再生やオフライン再生が可能。音楽も楽しめる。 |
料金 |
月額1,280円(税込) ・個人プラン:月額1,280円(税込)/年額12,800円(税込) |
こんな人にオススメ |
・広告なしでYouTubeを視聴したい |
8:1Password|セキュリティ対策はコレ
1Passwordはパスワード管理に最適なツール。今の時代、もう手放せない存在になりました。
複数のサイトのパスワードを安全に保存し、ワンクリックでログインできるため、パスワードの管理が非常に楽になります。
特に、最近ではセキュリティを重視するようになったため、必須のサービスだと感じています。
サービス内容 | 安全にパスワードを管理し、ワンクリックでログイン可能。iPhoneやPCでパスワードの同期やセキュリティ強化ができる。 |
料金 |
年額:6,800円(税込) ・個人プラン:月額700円(税込)/年額6,800円(税込) |
こんな人にオススメ |
・多数のパスワードを管理する必要がある人 |
パスワード管理アプリを検討中の方の参考になれば嬉しいです 携帯電話やパソコンで色んなWEBサービスへログインするのが当たり前の時代になりました。アカウント作成や会員登録を[…]
9:Photoshop CC|デザイン制作の必須ツール
Adobe Photoshopは、プロフェッショナルな画像編集に欠かせないツールです。ブログの画像編集なども手軽に行えます。
定期的なアップデートで新機能が追加されるため、常に最新のデザインツールを使いたいデザイナーには必須のサービスです。
サービス内容 | プロフェッショナル向けの画像編集ソフト。最新機能を常に提供し、デザインや編集に最適。 |
料金 |
月額2,380円(税込) ・フォトプラン(Photoshopと |
こんな人にオススメ |
・本格的な画像編集を行いたい |
10:Nintendo Online|Switchをもっと楽しく便利に
Nintendo Onlineは、オンラインでゲームを楽しむためのサービスです。最近はNintendo Musicのサービスも含まれましたね。
特に、クラシックなスーパーファミコンやファミコンのゲームもプレイできるので、レトロゲーム好きにもおすすめです。
サービス内容 | Nintendo Switchでオンラインプレイを楽しめるサービス。クラシックゲームもプレイ可能。 |
料金 |
年額4,500円(税込) 個人プラン ファミリープラン(最大8アカウント) Nintendo Switch Online + 追加パック |
こんな人にオススメ |
・Nintendo Switchでオンラインゲームを楽しみたい |
11:PlayStation Plus|オンラインゲームに必須
PlayStation Plusは、PlayStationのオンラインゲームプレイに必須で、さらにゲームをお得に楽しむためのサービスが満載です。
プレイするゲームや用途に応じて、最適なプランを選ぶことができます。私はオンラインマルチプレイをするために契約しているので1番安い月額です。
サービス内容 | PlayStationのオンラインサービスで、オンラインマルチプレイヤーゲーム、無料の毎月配信されるゲーム、セーブデータのクラウドバックアップ、限定特典などを提供。 |
料金 |
月額850円(税込) 1. エッセンシャルプラン:オンラインマルチプレイ、毎月の無料ゲーム、セーブデータのクラウドバックアップ。 2. エクストラプラン:エッセンシャルプランの内容に加え、数百本のPS4およびPS5ゲームが遊び放題。 3. デラックスプラン:エクストラプランの内容に加え、PS3ゲームやクラシックゲーム(PS1、PS2、PSP)など、さらに幅広いゲームが楽しめる。 |
こんな人にオススメ |
・オンラインゲームを楽しみたい人 |
12:Money Forward ME|資産管理を自動化
Money Forward MEは、私が最も利用しているサブスクリプションサービスの1つです。
家計簿アプリで、銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ポイントカードなどを連携し、自動で支出を管理することができるサービスです。
自動収支管理により、手間を減らし、効率的に家計を把握できます。
サービス内容 | 家計簿を自動化し、支出管理を簡単に行えるアプリです。無料プランでも基本的な機能が使用可能。 |
料金 |
年額プラン:5,300円 スタンダードコース |
こんな人にオススメ |
・家計管理を簡単にしたい人 |
私がiPhoneで毎日使っているアプリNo.1です家計簿アプリを検討している方の参考になれば嬉しいです 家計簿アプリの中でも圧倒的自信を持ってオススメできる「MoneyForward(マネーフォワード) ME」の紹介[…]
13:ChatGPT Plus|強力なAIチャットツール
ChatGPTは、無料でも使えるのですが、生成AIを強制的に利用するように有料プランを契約しました。(高い…)
OpenAIが開発した大規模な自然言語処理モデルで、テキストの生成、会話の対応、質問応答などを行います。
日常的な会話だけでなく、ビジネスや教育、クリエイティブ分野にも活用可能なツールです。
サービス内容 | 誰でも利用可能な強力なAIチャットツール。無料プランでも利用可能ですが、有料プラン(ChatGPT Plus)はより高速かつ多機能なサービスを提供。 |
料金 |
月額20ドル(約3,000円) 1. 無料プラン:基本的な会話機能を提供。 2. ChatGPT Plus(有料プラン):高速な応答速度とより高性能なモデル(GPT-4)を使用。 3.ChatGPT Pro(有料プラン):最高レベルのアクセス権でOpenAI の最高技術を利用 |
こんな人にオススメ |
・日常的に質問をしたり、仕事でサポートがほしい人 |
14:BoTトーク|子供見守りGPS
BoTトークは、子供用のGPSデバイスで、親と子供が声でコミュニケーションできる見守りサービスです。
子供がの通学や帰宅、塾に行ったり、外で遊んでいる時に持たせていると非常に安心です。
親は声メッセージを送ったり、子供からのメッセージを受け取ったりできます。音声AIにより、テキストも音声で送れるため、便利にやり取りできます。
サービス内容 | 子供用のGPSデバイスで、親と子供が声でコミュニケーションできる見守りサービス。 |
料金 |
月額780円 ・GPSのみ:月額528円(税込) |
こんな人にオススメ |
・子供の安全を見守りたい人 |
15:FRECIOUS(フレシャス):美味しい水を手軽に楽しむ
富士の天然水ウォーターサーバーの「FRECIOUS(フレシャス)」。子供が生まれてから、もうかれこれ10年ほどフレシャスを使っています。
以前は赤ちゃんのミルクを作る時に重宝していましたが、今はコーヒーを作るときに重宝しています。
サービス内容 | フレシャスは高機能なウォーターサーバーをレンタルまたは購入でき、天然水を定期的に配送してくれるサービス。 |
料金 |
天然水1パック999円 Slat(スラット) Slat+cafe(スラット+カフェ) Dewo(デュオ) Dewo mini |
こんな人にオススメ | ・家庭でいつでも美味しい天然水を飲みたい人 ・赤ちゃんのミルクを手軽に作りたい人 ・定期的に水を届けてほしい人 |
以上、私がサブスクリプションとして契約している15のサービスでした。
ちなみに解約をしたサブスクは下記でした。
解約したサービス
1:Uber Eats
リモートワーク時代に大活躍したUber Eats(ウーバーイーツ)。
家から出たくない時や家事育児に追われた時には大変助けていただいたサービスです。
Uber Oneは、月額 ¥498で比較的お手頃で便利だったのでした。
まとめ|月額で約2万円
ご紹介した15のサービス料金を月額換算してまとめてみたところ、約18,000円でした。
また、今回取り上げなかったドメイン・サーバ費やその他サービスをまとめると、月に約2万円ほど支払っていることに気づきました。
全体的にサービス料金の値上げが実施されており、私は動画配信サービスの厳選・無料プラン導入などの見直しが必要だなと感じました。
サブスクリプションサービスは、私たちの生活をより便利で豊かなものにしてくれるサービスですが、
あまり利用しないものは定期的に見直しをしていかないと、とんでもない金額になりそうですね。
上記で紹介したサービスを参考に、あなたのライフスタイルに最適なサブスクライフのお役に立てれば嬉しいです!
(自分もちゃんと見直そう…)